●事業性評価融資の進め方が分かる
事業性評価という言葉が独り歩きした結果、その解釈も漠然となり現場の混乱を招いています。本講座は金融庁から発出された行政方針・監督指針・検査マニュアル・その他通達を紐解き繋ぎ合わせることで、事業性評価をどう進めていくかについて解説しました。当局の求める融資への姿勢を理解し、実務に活かすことができます。
●企業の環境分析能力が身に付く
昨今の融資審査は、B/S分析からP/L分析に重きが置かれ、収益力の評価が重要視されています。そこで本講座は、決算書に現れにくい、収益力評価のための内部環境並びに外部環境分析の手法やビジネスモデルについて具体例を挙げて解説しました。
●技術の目利き・知的財産担保評価力がUP!
中小企業は、いわゆる職人の技術等が集積され、大企業とは異なった企業文化を形成されています。技術の目利きは、知的財産担保評価と同様、融資担当者には極めて難解な技術です。そのため、事例を交えながら目利きのノウハウを実践的に解説しました。
<テキスト1> 事業性の評価
第1章 事業性評価融資と金融行政
第2章 事業性評価融資に対する障害と改善策
第3章 事業性評価融資とは
第4章 事業性評価融資の進め方
第5章 税理士などの専門家と金融機関の連携
<テキスト2> 未来予測・ビジネスモデル
第1章 市場環境分析と未来予測
第2章 ビジネスモデルと競争力判断
<テキスト3> 融資審査と目利き技能
第1章 融資審査と目利き技能
第2章 技術の目利き
第3章 知的財産の評価
編著 中村 中/監修 立花敏男
●金融検定協会融資審査2級検定試験対応講座
■受講期間 3カ月コース
■添削出題 3回
■テキスト 3冊