トップページ  > 雑誌  > 銀行実務2024年6月号
トップページ  > 雑誌  > 銀行実務  > 銀行実務2024年6月号

銀行実務2024年6月号

銀行実務2024年6月号

B5判・96頁
特集1 決済手段多様化の潮流と銀行実務
定期購読のお申込はこちら

商品コード:330-2406-0
販売価格(税込) 1360 円
個数

特集1 決済手段多様化の潮流と銀行実務


 手形・小切手の全面的な電子化が2026年末に迫り、決済手段の多様化はより一層進んでいる。地域通貨や給与のデジタル払い、オンライン上の送金など一層の推進がなされる一方、リソースが限られ、また取引先の多くがアナログに拘っている地域金融機関においても、より一層の地域活性化のために決済手段のデジタル化を進められる流れとなろう。
本企画では、決済手段の多様化の進展と、地域に展開する中小企業への浸透に向けた課題、解決事例まで解説した。
1 決済手段のさらなる「進化」

株式会社 ニッセイ基礎研究所

金融研究部 金融調査室長・年金総合リサーチセンター兼任

福本 勇樹

2 手形・小切手ゼロ達成に向けて

全国銀行協会 事務・決済システム部


特集2


 職場におけるハラスメント対策は、組織において喫緊の課題だ。パワハラ防止法においては、パワハラ・セクハラ・マタハラ・SOGIハラやアウティングの対策が義務付けられ、社員は正しい知識と最新情報をアップデートすることが必須となっています。さらには、カスタマーハラスメントに関しても職場でしなければならない。現場を預かる管理職には、これらの対策が山積している。本項では、それぞれハラスメントの定義、現場で起こさない方法、言動への配慮等について解説した。

Part1 職場の「内」で起こるハラスメント ~パワハラ・セクハラ・マタハラ・SOGIハラ


株式会社オフィシア 代表取締役 原 美聖



Part2 職場の「外」で起こるハラスメント~カスハラ


株式会社フィデューシャリー・パートナーズ 代表取締役 森脇ゆき



緊急企画 日銀マイナス金利政策解除後の金融環境


 日本銀行の金融政策決定会合により、17 年ぶりにマイナス金利政策が解除となった。金融機関としては、実際の取引を考え直す必要に迫られることもあるため、顧客への対峙に備えて、政策決定の経緯から未来の環境を見据えておきたい。今回は、マイナス金利解除の経緯から当面の金融取引への影響について解説した。


株式会社 野村総合研究所 エグゼクティブ・エコノミスト 木内 登英



特別企画1 取引先に伝えたいサイバーセキュリティ対策の「盲点」


 近時、企業に対するサイバー攻撃は多様化かつ高度化し、金融機関においても例外ではない。金融機関においては、自機関への攻撃に加え、顧客の金融資産、PC やモバイル・デバイスへの攻撃、また顧客を含めたシステムユーザからの思わぬ攻撃にも備えなければならない。本稿では、サイバー攻撃の高度化と盲点、その対策について解説する。


株式会社ラック 技術統括部 第一サービスユニット 金融コンサルティングサービス部

木曽田 優/滝澤 悦之



特別企画 金利上昇期のリテール戦略


 日本銀行のマイナス金利政策解除により、日本の経済はデフレからインフレへと転換する。インフレに換わると共に、顧客への金融商品の提案は、どのように変化するのか。今後のインフレ状況下の市場動向、金融機関担当者が備えておきたい知識として、金利上昇期となるであろう今後の株式・為替相場への影響と、これらを踏まえたリテール金融商品の提案戦略を解説した。


株式会社fpANSWER 代表取締役 大泉 稔



特別研究 「企業価値担保権」実務への展望と課題~前編・新法のポイント


 「事業性融資の推進等に関する法律案」が今国会に提出され、企業価値担保権の創設、認定事業性融資推進支援機関制度の導入等が示された。今後、施行期限である2026年までに、今後認定機関申請の促進、企業価値担保権の活用促進に向けた施行規則等の策定について議論がなされると考えられる。本誌では、2回に亘り、これまでの議論の経緯を踏まえた新法のポイント、活用する場合の課題やデメリット、実務への展望を解説する。


三宅・今井・池田法律事務所 弁護士 志甫 治宣



その他



●二次相続の法務・税務対策と留意点

玄武法律事務所 代表弁護士・税理士 德田 貴仁

●「倒産予備軍」の兆候と求められる支援対応 

株式会社帝国データバンク 情報統括部 情報編集課長  内藤 修

●生成AIによる契約と消費者保護

森・濱田松本法律事務所 弁護士 増田 雅史/弁護士 馬場 嵩士

●事例に学ぶ営業店の合理的配慮の提供

一般社団法人 公開経営指導協会 荒木 一成

●連載 金融不祥事 転落の「死角」

第48回 不正を続けさせた虚勢という「死角」

公認不正会計士(CFE) 井上 享

●外貨預金の取り扱いに関する留意点

KOWA法律事務所 弁護士 池田 聡

●工場抵当の特色と設定手続

旗田 庸

●2023年度 金融検定協会暦年団体表彰


連載

▼ニッチビジネス研究(第87回)

――投資体験型学習アプリ~グリーンモンスター株式会社

本誌編集部

▼DE&I時代の女性活躍推進(第2回)

――女性リーダーが継続的に能力を発揮するには?

MY STORY K.K. 代表/女性活躍コンサルタント  久保田 一美

▼与信管理で押さえておきたい銀行実務の基礎知識(第15回)

――決算書のチェックポイント③

TCHコンサルタンツ株式会社 代表取締役 石川 英文

▼連載ドラマに見る仕事の盲点~管理・回収~(連載・第2回)

――競売手続と時効

明智 孝


▼事業再生・事業承継支援専門家からの現場報告(第61回)

――事業再生・事業承継場面で求められる社長の「人間力」

企業再建・承継コンサルタント協同組合(CRC)


今月の指針

金融商品販売外貨建て保険と預金回帰/融資取引今まで金利引上げ交渉を行ったことがないが……/店内事務営業店におけるマネロン対策の「盲点」②/金融法務継続的顧客管理と公的個人保証の基本4情報提供サービス

巻頭言 中小企業の脱炭素支援に向けて:リスクと機会 

早稲田大学 政治経済学術院 教授 有村 俊秀

金融行政キーワード