トップページ  > 雑誌  > 銀行実務2024年7月号
トップページ  > 雑誌  > 銀行実務  > 銀行実務2024年7月号

銀行実務2024年7月号

銀行実務2024年7月号

B5判・96頁
特集1 地域金融機関ができるスタートアップ支援
定期購読のお申込はこちら

商品コード:330-2407-0
販売価格(税込) 1360 円
個数

特集1 地域金融機関ができるスタートアップ支援


 現政権は、「新しい資本主義」の実現に向け、2022 年をスタートアップ創出元年とし、スタートアップ育成 5カ年計画を掲げ、様々な支援施策を打ち出した。地域経済の担い手である地域金融機関は、新たな産業の萌芽を見つけ、育成していきたい。本企画では、スタートアップの定義からはじめ、事例を交えながら、地域金融機関が現場で取組むことができる支援について解説した。

スタートアップの定義/地域金融機関によるスタートアップ支援の意義/地域金融機関によるスタートアップ支援施策/地域金融機関の現場におけるスタートアップ支援の留意点/スタートアップへのアドバイス

株式会社INQ/行政書士法人INQ 代表 若林 哲平


特集2 「資産運用立国」の実現に向けた営業店への期待


 金融庁資料によると、家計の金融資産は 2022 年までの20 年間で米国が3.3 倍に、英国が2.3 倍に拡大したのに対し、日本は1.4倍に留まっている。この状況を踏まえ、現政権は「資産運用立国」を掲げて、我が国の家計金融資産の半分以上を占める現預金が投資に向かい、そして企業価値向上の恩恵が家計に還元されることで、更なる投資や消費に繋がる、「成長と分配の好循環」を実現していくことが重要と考えている。金融経済の担い手である金融機関が、顧客の資産運用に向けて貢献できることは何か。本特集では、今年本格的に始動した金融経済教育推進機構(J-FLEC)の展望と、資産運用提案を行うに際しての課題を解説した。

Part1 金融経済教育推進機構の始動


金融経済教育推進機構 理事長 安藤 聡



Part2 日本におけるウエルス・マネジメントの課題


RIA JAPAM おカネ学株式会社 代表取締役 安東 隆司



特別企画1 取引時確認の審査と見落としやすいポイントへの対応


 金融機関が行う取引時確認においては、顧客の属性や取引内容に応じて様々なパターンが存在する。本稿では、金融機関が取引時確認を行うにあたり、現行法の下での本人確認書類確認などの審査上の留意点や見落としやすい事項その他対応のポイントを解説する。 


潮見坂綜合法律事務所 弁護士 鈴木 正人

GMOあおぞらネット銀行 弁護士 山﨑 太郎



特別企画2 マイナス金利政策解除後の預金の収益性


 マイナス金利政策の解除後、各金融機関は定期預金の金利を引上げ、預金獲得に動いており、預金取引の重要性が見直されている。しかし、今後の短期的な、あるいは中長期的な展望はどうなるのか。また、各地域の預貸率の動向は、どのようになっているのか。本稿では、金融政策変更前の預金取引の動向と、今後の預金の収益性を考察した。


中央大学 商学部 教授 小野 有人



特別研究1 リスクマネジメントの1・5線 ―金融機関の内部統制・リスク管理をさらに強化するために― 


 金融庁はかつて「コンプライアンス・リスク管理に関する検査・監督の考え方と進め方(コンプライアンス・リスク管理基本方針)」にて、リスク管理に関する、事業部門、管理部門及び内部監査部門の機能を「三つの防衛線」という概念で整理したが、現場で鍵を握るのは1線と2線の中間、1・5 線(防衛線)の選択であるとされる。本稿では、コンプライアンス・リスク管理における1・5 線の重要性、と、その存在が組織全体に果たす役割を解説した。


中川総合法務オフィス 代表 行政書士 中川 恒信



特別研究2 「企業価値担保権」実務への展望と課題~後編・新法の活用


 前号から引き続き、資金調達の便及び融資実務の観点から、新法を活用する場合の課題及び実務家に向けた展望を概説する。倒産・事業再生の観点から検討すべき課題については別の機会に譲る。定義は前号に従う。本稿脱稿後、「事業性融資の推進等に関する法律案」は、2024 年6 月7 日に成立し、同月14 日公布された。同法は、公布日から起算して2 年6 ヶ月を超えない範囲において政令で定める日から施行される(附則1 条)。


三宅・今井・池田法律事務所 弁護士 志甫 治宣



DE&Iインタビュー 自行の女性活躍推進の先駆けとして現場での人との繋がりを大切に


 株式会社東邦銀行 監査等委員会付役員 高橋由美子氏は、営業店や本部等様々な現場において、支店長、執行役員、監査等委員会付役員とキャリアを重ねられた。今回は、現場のこれまでのキャリアや後進へのメッセージなど、お話を幅広くお伺いした。


株式会社東邦銀行 監査等委員会付役員 高橋 由美子氏



その他



●チームビルディングのための「心理的安全性」

ビジネスコーチ株式会社 大野 晃輔

●災害大国で備えたい営業店の初動対応

巣鴨信用金庫 リスク管理部 課長 平松 知実

●連載 金融不祥事 転落の「死角」

第49回 店頭で高齢顧客の資産を流用するに至った「死角」

公認不正会計士(CFE) 井上 享

●詐害行為取消権行使の法務と実務

渡邊 博己

●様々な法人形態に合わせた融資取引における留意点

片岡総合法律事務所 弁護士 中里 拓也

連載

▼ニッチビジネス研究(第88回)

――紙おむつとおしりふきのサブスクリプション(定額利用)サービス

~BABY JOB株式会社

本誌編集部

▼DE&I時代の女性活躍推進(第3回)

――変化のスピードが速い時代にリーダーとして必要なスキルとは

MY STORY K.K. 代表/女性活躍コンサルタント  久保田 一美

▼与信管理で押さえておきたい銀行実務の基礎知識(第16回 最終回)

――極私的「企業のチェックポイント」

TCHコンサルタンツ株式会社 代表取締役 石川 英文

▼連載ドラマに見る仕事の盲点~管理・回収~(連載・第3回)

――株式会社の保証

明智 孝

▼事業再生・事業承継支援専門家からの現場報告(第62回)

――事業性評価におけるWebマーケティング①

企業再建・承継コンサルタント協同組合(CRC)

今月の指針

金融商品販売人口減少と投資/融資取引金利上昇の免疫ができた?/金融法務金融取引のデジタル化のすすめ/店内事務営業店におけるマネロン対策の「盲点」③

巻頭言 Fintechベンチャーと金融機関のより一層の関係強化に向けて 

一般社団法人Fintech協会 代表理事会長 沖田 貴史

金融行政キーワード