トップページ  > 雑誌  > 銀行実務2024年11月号
トップページ  > 雑誌  > 銀行実務  > 銀行実務2024年11月号

銀行実務2024年11月号

銀行実務2024年11月号

B5判・96頁
特集1 資産形成アドバイス最前線
定期購読のお申込はこちら

商品コード:330-2411-0
販売価格(税込) 1360 円
個数

トップインタビュー 人財の質向上を起点に「五方よし」を実現する


 株式会社北洋銀行は、新頭取を中心に組織刷新を掲げ、よりよい人財の育成を起点に、顧客や地域、投資家に還元する「五方よし」を目指している。特に人財面では質の向上だけでなく「チャレンジ」への意欲も喚起する。同行頭取津山博恒氏を訪ね、各種の取組みのポイントについてお話を伺った。

株式会社北洋銀行 頭取 津山 博恒 氏



特集1 資産形成アドバイス最前線


 今年 4 月、金融サービス提供法に基づき、金融経済推進機構(J-FLEC)が設立され、8月より始動した。金融経済教育の機会を全国的に拡充されることで、実効性を伴った「貯蓄から投資へ」の流れが広く周知されることとなる。NISA、iDeCo の新制度もこれに拍車をかけることとなろう。本企画ではJ-FLECの活動や、J-FLEC認定アドバイザーによる実際のアドバイス、さらには人生100 年時代に向けたアドバイスも含め解説した。

Part1 金融経済教育のあり方

金融経済教育推進機構(J-FLEC)経営戦略部長 桑田  尚

Part2 J-FLEC認定アドバイザーによるはじめての資産形成アドバイス

Part3 人生100年時代における資産運用アドバイス

株式会社 生活発創プロデュース 代表取締役 小関 功一(J-FLEC認定アドバイザー)


特集2 「金利ある世界」の預金・融資推進


 日本銀行の金融政策の変更により「金利ある世界」となり、利ざやが拡大することで融資の収益性が高まることから、金融機関等においては原資となる預金獲得の重要性が増している。一方で、住宅ローンをはじめとした個人向け貸出や法人向け貸出については、金利引上げを伴いながら、集めた預金の運用先として積極的な推進が必要となる。本企画では「金利ある世界」における地方銀行の預金・融資推進の在り方について解説したい。

Part1「金利ある世界」の預金推進
Part2「金利ある世界」の融資推進

株式会社 マリブジャパン 代表取締役 事業構想大学院大学 客員教授 高橋 克英



特別企画 支店長が点検しておきたい“金利上昇局面?での銀行ALMの重要視点


 「金利がある世界」となった近時、硬直した低金利に慣れたALM態勢が、今後の金利上昇局面で機能するのか、今のうちに点検する必要がある。本稿では、ALM態勢について、リスクの種類や把握、コントロール手段等点検ポイントと、リスク認識の共有について解説した。


データ・フォアビジョン株式会社 代表取締役社長 大久保 豊



特別研究 生成AIの活用とガバナンス上の留意点


 2022 年11 月にChatGPT が公開されて以降、地域金融機関においても生成AI の積極的な活用が進められている。しかし生成AI からの出力内容の精度が低いことや、AIガバナンス態勢構築が取組み途上であるなど課題も多い。本稿では生成AIが業務効率化・高度化につながるための活用とガバナンス上の留意点を解説する。


KPMG/あずさ監査法人 金融統轄事業部 金融アドバイザリー事業部 ディレクター 秋場 良太



DE&Iインタビュー 地域とお客様と銀行に恩返しの気持ちで


 株式会社山陰合同銀行 代表取締役専務執行役員 鳥取営業本部長 吉岡佐和子氏は、女性初のポジションを様々な場で歴任され、2024年に代表取締役専務執行役員に就任した。これまでのキャリアを振り返っていただき、組織を率いるために心がけてこられたことや後進へのメッセージなどをお聞きした。


株式会社山陰合同銀行

代表取締役専務執行役員 鳥取営業本部長

吉岡 佐和子 氏



その他



●法人名義口座の不正利用・課題と対策

牛島総合法律事務所 弁護士 大澤 貴史

特別コラム


改正マイナンバー法施行に伴う本人確認の実務

三宅法律事務所 弁護士 渡邉 雅之

●連載 金融不祥事 転落の「死角」

第53回 複数の店舗で不祥事を連続して発生させた「死角」 

公認不正会計士(CFE) 井上 享

●第三者弁済および代位弁済の法務と実務の留意点

渡邊 博己

●工場の機械・器具における抵当権の効力

旗田  庸

●組合や権力能力なき社団・財団、地縁団体への融資に係る留意点

片岡総合法律事務所 弁護士 手島 都瑠

連載

▼専門職を対象とした教育ファイナンス~株式会社EduCare

――ニッチビジネス研究(第91回)

本誌編集部

▼はじめて融資事務を担当する不安

――事例で見る「融資事務の疑問」(新連載・第1回)

ワイエスソリューションオフィス 代表 鈴木 康予

▼決算時点における粉飾操作その3 粉飾操作の類型と具体的手法

――粉飾決算の読解(第4回)

TCHコンサルタンツ株式会社 代表取締役 石川 英文

▼共同担保と任意売却

――ドラマに見る仕事の盲点~管理・回収~(第7回)

明智 孝

▼支援事例に見る窮境要因と出口戦略

――事業再生・事業承継支援専門家からの現場報告(第66回)

企業再建・承継コンサルタント協同組合(CRC)

今月の指針

金融商品販売金融教育と新NISAの可能性/融資取引一度立ち止まって取引先各社の取組み方針の徹底を/店内事務マネロン対策を謳う詐欺メール/金融法務サイバーセキュリティガイドラインの策定

巻頭言 地方金融機関に求められる顧客本位のあるべき姿

明治大学専門職大学院グローバル・ビジネス研究科 専任教授 沼田 優子

金融行政キーワード