●業務に不可欠な法令知識を体系的に学習
銀行法、民法、個人情報保護法…。銀行業務を行う上で法令知識は必要不可欠です。しかしその範囲は膨大で、かつ頻繁な策定・改正にも常にキャッチアップしていかなければなりません。今回の大改訂は、管理職として必須のコンプラ知識を整理しやすいよう、法体系に則り、かつ最新の情報を踏まえながら、抜本的に構成し直しました。
●プリンシプルとリスク管理の要諦を解説
金融検査マニュアル廃止の背景の一つに、金融機関の姿勢が過度のルールベース偏重であったことが挙げられます。社会規範や倫理観を含めた“プリンシプル”への理解不足といえるかもしれません。銀行監督では今後、リスクベース・アプローチによるリスク管理が重視されます。プリンシプルとコンプライアンスリスク管理についても解説しています。
●「SCO」検定試験カリキュラムに完全対応
本講座は、金融検定協会開催の「SCO試験」のカリキュラムに完全対応した講座となっており、効率的な学習により最短での合格を目指すことが可能です。
<テキスト1> 銀行管理者のためのコンプライアンスの基本と業法関連規制
第1章 金融機関のコンプライアンスの基本
第2章 部店管理とコンプライアンス
第1節 部下案件への関与と管理者の監督責任
第2節 営業店管理者案件の判断と責任
第3節 本部との連携と営業店管理者の役割
第3章 管理者のための業法関連規制の知識
第1節 銀行法と信用金庫・信用組合関連法
第2節 監督指針
第3節 管理者のための信託関連法
<テキスト2> 銀行管理者のための民法・会社法・個人情報保護法・マイナンバー法
第1章 管理者のための民法
第2章 管理者のための会社法
第3章 管理者のための個人情報保護法・マイナンバー法
第1節 個人情報保護法
第2節 マイナンバー法
<テキスト3> 銀行管理者のための金融商品取引法・保険業法・消費者契約法・金融サービス提供法
第1章 管理者のための金融商品取引法
第2章 管理者のための保険業法
第3章 管理者のための消費者契約法・金融サービス提供法
第1節 消費者契約法
第2節 金融サービス提供法
<テキスト4> 銀行管理者のための税法・外為法・独禁法・刑法・労働関連法・その他重要法令
第1章 管理者のための税法
第2章 管理者のための外為法
第3章 管理者のための独禁法の知識
第4章 管理者のための刑法
第5章 管理者のための労働関連法
第6章 その他重要法令の知識
監修/松田 貴男(弁護士)
●金融検定協会コンプライアンス・オフィサー(SCO)検定試験対応講座
●日本FP協会継続教育研修認定講座(AFP7.5単位/CFP15単位)倫理
■受講期間 4カ月
■テキスト 4冊
■出 題 4回