トップページ  > 通信教育  > 金融機関の SDGs・ESG金融実践講座
トップページ  > 通信教育  > 営業推進  > 金融機関の SDGs・ESG金融実践講座

金融機関の SDGs・ESG金融実践講座

金融機関の SDGs・ESG金融実践講座

塚田 秀俊/石丸 亜矢子 編著
●金融検定協会SDGs・ESG金融検定試験対応講座
●日本FP協会継続教育研修認定講座(AFP7.5単位/CFP15単位)金融
■受講期間 2カ月、3カ月
■出題2回(2カ月)3回(3カ月)
■テキスト 2冊

商品コード:2131BJ005 ~2131BK006
販売価格(税込) 12000~14300 円
必須
必須
個数

 国を挙げて推進しているSDGsは、「企業・経済の持続的成長と安定的な資産形成等による国民の厚生の増大を目指すという金融行政の目標にも合致するもの」として、当局もその推進を積極化し、金融機関に対して“具体的に何ができるか”“何を行うか”について目に見える行動を求めています。また、全銀協などからも指針が出されており、金融機関においてもSDGsへの取組みが必須要件となっています。本講座は、金融機関として取り組むSDGsはどのようなことなのかについて、その基礎を学習し、さらに取引先企業がサプライチェーンの一端を担う存在として果たすべき一般的な責務と、金融機関の取引先に対する啓蒙、さらに本業支援として取引先にどのように関与していくべきなのか、というコンサルティング活動に繋げるための実践知識を学習する決定版です。


→金融検定協会SDGs・ESG金融検定試験へ

SDGs・ESG金融の本質を理解し金融ビジネスに活かす!


●金融機関目線のSDGsの基礎知識を習得
SDGs推進に向け、担当省庁のみならず金融庁も、各金融機関の行動に対し積極的に関与することを明言しています。自金融機関のSDGs宣言を単なる掛け声に終わらせないために、その本質を理解する必要があります。本講座はSDGsを自分事として捉えるための基礎知識を懇切丁寧に解説しました。SDGsホイールバッジを自信を持って身に付けられると共に、お客様にも説明することができます。
●営業現場で実践するSDGs・ESG金融を解説
SDGs・ESG金融を実践するには、日常の営業現場で“何ができるか・何をなすべきか”について具体的な行動をイメージし実行に移すことが重要です。本講座は、SDGs時代における金融機関に求められる姿勢・考え方、取引支援策を具体的に解説しましたので、SDGsを金融ビジネスに繋げるための実践的知識が身につきます。
●金融検定協会「SDGs・ESG金融検定試験」カリキュラムに対応
本講座は、金融検定協会主催の「SDGs・ESG金融検定試験」(2020年11月より新規開催)のカリキュラムに準拠していますので、検定試験合格に向けた効率的な学習が可能です。



主な内容


<テキスト1> 金融機関職員のためのSDGs・ESG金融の基礎知識

序 章 社会と事業の持続性を確保するために
 第1節 2020 年はスタートの年
 第2節 SDGs は自分事として取り組む
 第3節 グリーン成長戦略と地球温暖化対策推進法改正
 第4節 国内金融当局等の動向
第1章 SDGs を理解する
 第1節 人類の共通課題解決のための SDGs
 第2節 SDGs 取組動向
 第3節 気候変動問題
 第4節 気候変動問題に対する長期戦略

第2章 金融機関にとっての SDGs
 第1節 取組指針を理解する
 第2節 海外金融当局、金融機関等の動向
第3章 ESG 金融を理解する
 第1節 ESG 金融とは何か?
 第2節 ESG 地域金融
第4章 SDGsとESG 金融の実践
 第1節 身近な課題解決からはじめるSDGsとESG 金融

<テキスト2> 金融機関による地域活性化とESG金融

第1章 日本の産業構造変化とSDGs
 第1節 日本経済の概況
 第2節 経済・社会の変化と日本の課題
第2章 地域活性化とESG地域金融
 第1節 地域経済の創造とSDGs
 第2節 地域循環共生圏とESG地域金融
 第3節 ESG地域金融の事例と新たな産業創出
第3章 SDGs時代の地域金融機関に求められる姿勢と役割
 第1節 取引先への支援とSDGs
 第2節 組織のあり方とガバナンス
 第3節 今後に向けて

(※テキスト構成・内容は変更になる場合があります。)